10月 05 2017
ぱんだ通信2017秋「臨時増刊号」
先月、上野動物園のパンダの赤ちゃんの名前が「シャンシャン」(香香)に決まりました。
「呼びやすく、花が開くような明るいイメージ」で、さらに「香」は中国で「人気がある」という意味があるそうです。
関連HP→ジャイアントパンダの赤ちゃんの名前は「シャンシャン」(香香)に決定!
さて、今日は久しぶりに「シャッキン」(借金)の話題に触れたいと存じます。
私は、平成17年に開業以来、個人の方の借金・多重債務問題を数多く扱って参りました。
平成22年に貸金業法が改正されて「借り過ぎ・貸し過ぎの防止」のため、「消費者金融などの貸金業者」に対し、「債務者の年収の3分の1まで」という総量規制を義務付けてからは、借金・多重債務問題は随分と減ってきました。
ところが平成28年には、自己破産の申立件数が13年ぶりに増加したそうです。
そして平成29年9月に金融庁が3メガバンクに「銀行の消費者向けカードローン」に過剰貸し付けの恐れがあるとみて、審査や広告などの実態を調査したそうです。
銀行には「債務者の年収の3分の1まで」という義務はないため、年収の3分の1を超えて融資している場合もあるそうです。
借金の悩みは、一人で抱えず司法書士に相談した時点で半分は解決できると言えます。
解決方法として、「任意整理」「個人再生」「自己破産」などがあります。
さて、今日は「ぱんだ通信」の「臨時増刊号」発行のお知らせです。
ご覧いただけましたら幸いです。

ぱんだ通信2017秋「臨時増刊号」 はコメントを受け付けていません





