通常、相続放棄は、相続発生後3ヶ月以内でなければ、家庭裁判所に受理されることは非常に難しくなってしまいます。
期限切れ後の相続放棄を依頼することをご検討されている皆様にとっては、相続放棄が家庭裁判所に受理されなかった場合(不成立)にも手続き費用を負担しなければならないために、非常にリスクのある事でしょう。
当事務所では、相続放棄の専門家としての豊富な解決ノウハウを駆使して、3ヶ月期限後の相続放棄の申し立てを行います。とはいえ、当事務所でも期限後の相続放棄受理(成立)が100%可能というわけではありません。
その為、期限後の相続放棄を検討されている皆様にとってはリスクのない全額返金保証サービスを行っております。相続放棄の申述が家庭裁判所に受理されなかった場合、頂いた費用は全額返金いたします。
※実費等は(戸籍収集費用など)は不受理の場合でも頂きます。
全額返金保証サービスとは、万が一、当事務所が申請を行ない、 相続放棄が裁判所に受理されなかった場合に、頂いた報酬を 全額返金するというものです。
当事務所では、当時の状況や事実関係がわかるまで、時にはお客様に思い出して頂けるまでしっかりとお聞きいたします。その上で、あらゆる手段を尽くして、決め手となる証拠を一緒に収集します。
あらゆる手段を尽くして、決め手となる証拠を一緒に収集します。
沢山の書類の中から証拠になりそうなものを探しだします。
頂いた膨大な量の情報とヒアリングをもとに、事案ごとに受理されやすい申述書を作成します。
項目 | サービス内容 | フルパックプラン 84,000円〜 |
---|---|---|
相続放棄徹底診断 | あなたが本当に相続放棄を行なうべきか、損を しないかどうか、専門家が診断を行ないます。 |
○ |
戸籍収集 | 相続放棄に必要な戸籍収集をおこないます。 | ○ |
相続放棄申述書作成 | 相続放棄を申請するための申述書を作成します。 | ○ |
書類提出代行 | 家庭裁判所への書類提出を代行します。 | ○ |
照会書への回答 作成サポート |
家庭裁判所からの質問に対する 回答書の作成代行をします。 |
○ |
受理証明書の取り寄せ | 家庭裁判所が相続放棄を受理したことの 証明書を取り寄せます。 |
○ |
債権者への通知 | 相続放棄が成立した事を債権者に 対して通知するサービスです。 |
○ |
親戚への相続放棄 「まごころ」通知 |
相続放棄したことを事前に次の相続人に お知らせすることで、不要なトラブルを 回避させるサービスです。 |
○ |
実費込みのサービス ※1 |
相続放棄に必要な戸籍・印紙・切手などの実費は別途ご請求いたしません。全て報酬に込みでサービスいたします。 | ○ |
複数申請割引 ※2 |
お一人で、2件以上の申立てが必要な場合には、割引をいたします。 | 2件目以降 10,500円引 |
全額返金保証サービス ※3 |
相続放棄が受理されない場合は 報酬を全額ご返金する保証付きです。 |
○ |
copyright© Mamoru Tsuji Judicial scrivener office All rights reserved.