名古屋 司法書士 過払い 借金問題 遺言 遺産相続 地下鉄藤ヶ丘駅徒歩1分

お電話でのお問合せ フリーダイヤル0120-783-340メールでのお問い合わせ
ホーム » ブログ

ブログ

信用情報

5月 17 2013

亡くなった人の「借金」を調べるには?

最近、相続や相続放棄に関するご依頼の中で「故人の借金」に関する事を聞かれる事が多くなりました。

その際に「借金を残して亡くなった人」の相続人の方から「亡くなった人の借金をどのようにして調べたら良いか?」というご質問を受ける機会も増えてきました。

 

そこで、今回は「借金を残して亡くなった人」の借金について信用情報機関を利用して調べる方法をご紹介したいと思います。

ちなみに「借金があるのかないのか不明のまま亡くなった人」についても調べることが可能です。

 

現在の日本では、次の3か所から「信用情報」を取得すれば、「どこから」「いくら」借りているか把握できます。

信用情報機関 概 要
CIC(株式会社シー・アイ・シー) 主にクレジット会社からの借入が分かる
JICC(株式会社日本信用情報機構) 主にサラ金からの借入が分かる
KSC(全国銀行個人信用情報センター) 主に銀行からの借入が分かる

注)CICとJICCの情報で一部重複するものが開示されることがあります。

 

 

Q.ところで「信用情報」とはなんでしょうか?

A.CICのHPによると、『信用情報とは、クレジットやローンの契約や申し込みに関する情報のことで、客観的な取引事実を登録した個人の経済的な信用を表す情報です。そして、この信用情報は、クレジット会社が顧客の「信用」を判断するための参考資料として利用されます。

そのため、信用情報には人種や思想、保健医療、犯罪歴などの項目は、一切含まれません。』とあります。JICCのHPにも似たような事がかかれています。

 

要するに3箇所から信用情報を取得すれば、ほぼ借金の全容は分かると言うわけです。

注)個人からの借入は、信用情報では把握できません。

 

Q.さて、この信用情報はだれが取得することができるのでしょうか?

A.原則は「本人」が取得します。

また、「法定代理人」や「任意代理人」も取得可能です。

 

Q.では、「相続人」は取得することはできるのでしょうか?

A.できます。

但し、それぞれの信用情報機関により相続人の範囲が若干違いますので下記の表をご覧ください。

信用情報機関

相続人で取得できる相続人の範囲

①CIC(株式会社シー・アイ・シー) 配偶者または2親等以内の血族
②JICC(株式会社日本信用情報機構) 配偶者または2親等以内の血族
③KSC(全国銀行個人信用情報センター) 成年の「法定相続人」に限る(注)法定相続人=配偶者、第一順位、第二順位、第三順位※第二順位、第三順位は、先順位が生存していない場合に限り法定相続人となる。※法定相続人が未成年者(既婚者を除く)の場合には、開示請求は不可。

 

Q.信用情報は、どのように開示されますか?

A.郵送で請求した場合、「本人限定受取郵便(特例型)」で送られてきます。

①CICと②JICCは、原則「簡易書留・親展」で郵送します。

本人が希望すれば、「本人限定受取郵便(特例型)」で郵送されます。

 

 

当事務所では、相続人からの過払い請求や相続人の債務整理等で

元々借金問題の専門という事もあり、相続放棄の相談の場合にも

相続人の方に信用情報について説明申し上げております。

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

無料相談受付中!!

フリーダイヤル⇒0120-783-340
(なやみ、さよーなら)
代表電話⇒052-771-9192
受付時間:9時~18時
メール⇒「お問い合わせ」をクリックしてください。
受付時間:24時間受付中(携帯からのメール問合せも出来ます)

※面談は、夜間(18時以降)及び土・日・祝も受付中です。(要予約)

【遺産相続問題】

※相続登記・遺産分割・遺言などご相談ください。

※相続放棄でお悩みの方、ご相談ください。

※3ヵ月後の相続放棄もあきらめないでください!!

【借金問題】

※任意整理・過払い請求・破産などご相談ください。
※完済後の過払い請求も無料受付中。
※取引期間が10年以上ある方、又は、過払金が見込める方、受任時の費用は不要です。
※相談する費用が用意出来ずに依頼すること躊躇している方、まずはご相談ください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

亡くなった人の「借金」を調べるには? はコメントを受け付けていません

3月 02 2010

信用情報と総量規制について

6月までに予定されている改正貸金業法の完全施行に伴い、「総量規制」が始まります。
(法律上の期限は、平成22年6月18日)

※総量規制とは
貸金業者からの借りられる金額が年収の3分の1を超える個人向け貸し付けを原則、禁止する制度

参考HP→改正貸金業法についてQ&A

ところで、「誰がいくら借りているのか?」という情報は、どのように把握しているのだろうか。

改正法では、これらの借り入れ情報は「指定信用情報機関」で集中管理します。
具体的には、消費者金融系が中心に加盟する「日本信用情報機構(JICC)」と、クレジットカード・信販会社系の「シー・アイ・シー(CIC)」がなる予定です。

という事は、JICCとCICの両者のシステムが相互に接続され,情報を共有して、総量規制が可能になります。

JICCとCICの信用情報の登録の条件等は、同じになっているのだろうか。
先日、JICCが「サービス情報71「契約見直し」の収集・提供の廃止に関するお知らせ」を発表しました。
(廃止日は、平成22年4月19日)

これは、借金がある人が債務整理をした結果、「過払い請求」をした場合でも、信用情報に事故情報として登録されないという事です。

ちなみにCICは、債務整理後過払い請求をした場合、どのような扱いになるのだろうか。
CICは、JICCよりも前に事故情報にならない取り扱いをしていたようです。

今後は、債務整理後過払い請求をした場合は、JICCとCICは信用情報の登録の条件は同じになるようです。

「ブラックになるのがいやだ」「信用情報に事故情報として登録されるのがいやだ」などの理由で過払い請求をためらっていた方、もう心配はいりません。

ご相談、お待ちしております。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<無料相談受付中!!>

電 話⇒052-771-9192(代表)
受付時間:9時~18時
メール⇒「お問い合わせ」をクリックしてください。
受付時間:24時間受付中(携帯からのメール問合せも出来ます)

※面談は、夜間(18時以降)及び土・日・祝も受付中です。(要予約)
※任意整理・過払い請求・破産などご相談下さい。
※完済後の過払い請求も無料受付中。
※取引期間が10年以上ある方、又は、過払金が見込める方、受任時の費用は不要です。
※相談する費用が用意出来ずに依頼すること躊躇している方、まずはご相談下さい。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

0コメント

1月 15 2010

過払い金請求、信用情報から削除 金融庁方針

金融庁は、消費者金融などの利用者が過去に払い過ぎた利息の返還を求める「過払い金返還請求」の履歴を、個人の信用情報に反映させない方針を明らかにしました。

関連記事→「過払い金請求、信用情報から削除」

信用情報に事故情報として記載されるのが嫌で過払い請求をためらっていた方、今後は前向きに検討されてみてはいかがでしょうか。

【用語説明】「信用情報」については下記のHPをご覧下さい。
尚、参考②のリンク先の3ページ目「契約見直し」が今回の該当箇所になります。
参考①→信用情報とは
参考②→個人に関する信用情報.pdf

ご相談お待ちしております。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<無料相談受付中!!>

電 話⇒052-771-9192(代表)
受付時間:9時~18時
メール⇒「お問い合わせ」をクリックしてください。
受付時間:24時間受付中(携帯からのメール問合せも出来ます)

※面談は、夜間(18時以降)及び土・日・祝も受付中です。(要予約)
※任意整理・過払い請求・破産などご相談下さい。
※完済後の過払い請求も無料受付中。
※取引期間が10年以上ある方、又は、過払金が見込める方、受任時の費用は不要です。
※相談する費用が用意出来ずに依頼すること躊躇している方、まずはご相談下さい。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

0コメント

このページの先頭へ戻る