3月
30
2024
桜がちらほらと咲き始めましたね。
春は新しいことが始まる季節でもあり、個人的に好きな季節なのですが、でも、花粉が・・・今年はかなり苦しいです。
皆さま、「春の5K」をご存知ですか?
春の5Kとは、『強風』『花粉』『乾燥』『寒暖差』『黄砂』のことを言うそうです。
今週末は黄砂も多いようです。しっかり対策しましょう。
さて、4月1日からはいよいよ相続登記の義務化も始まります。
春なので心機一転!相続登記がまだの人は、これを機会に相続登記を済ませることをお勧めします!
「ぱんだ通信VOL32」「ぱんだ通信VOL31」の発行のお知らせです。
ご覧いただけましたら幸いです。
8月
10
2023
毎日暑い日が続きますが、みなさん、どのようにお過ごしですか。
私は、暑さ対策として車に乗る際にキンキンに凍らせたペットボトルのお茶を持っていくようにしています。
猛暑のせいで氷が良い具合に溶けるので、冷たいお茶が飲めます。
皆さんも熱中症には気を付けてくださいね。
当事務所は、下記の日程をお盆休みとさせていただきます。
8月10日(木) 通常営業
8月11日(金) お盆休み
8月12日(土) お盆休み
8月13日(日) お盆休み
8月14日(月) お盆休み
8月15日(火) お盆休み
8月16日(水) 通常営業
※メール・お電話等での問い合わせに対するご回答は、16日以降となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
また、「ぱんだ通信VOL30」の発行のお知らせです。
ご覧いただけましたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<無料相談受付中!!>
フリーダイヤル⇒0120-783-340
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(なやみ、さよーなら)
代表電話⇒052-771-9192
受付時間:9時~18時
メール⇒「お問い合わせ」をクリックしてください。
受付時間:24時間受付中(携帯からのメール問合せも出来ます)
※面談は、夜間(18時以降)及び土・日・祝も受付中です。(要予約)
【遺産相続問題】
※相続登記・遺産分割などご相談ください。
※戸籍謄本の収集もご相談ください。
※遺言作成についてもご相談ください。
※民事信託(家族信託)についてもご相談ください。
【遺産承継業務】
※預金・株式等の遺産全般の名義変更もご相談ください。
★司法書士は、相続人皆様の代理人となり、遺産相続財産の承継に必要な手続を行うことができます。
【相続放棄手続代行サービス】
※相続放棄でお悩みの方、ご相談ください。
※3ヵ月後の相続放棄もあきらめないでください!!
★相続放棄が受理されない場合「全額返金保証サービス」があります。
【借金問題】
※任意整理・個人再生・破産などご相談ください。
※完済後の過払い請求も無料受付中。
※相談する費用が用意出来ずに依頼すること躊躇している方、まずはご相談ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
11月
24
2022
昨夜のサッカー(W杯)、日本がドイツ相手に歴史的な勝利。
恥ずかしながら今回のサッカー(W杯)予選は一度も見ておらず、日本代表の選手が誰なのかも良く分かっていなかったのですが、
試合の放送時間も丁度良く、対戦相手も強豪ドイツとあっては、「にわかファン」としては観戦したいところ・・・
前半は1点先取され良い感じではありませんでしたが、後半は今までの日本とは違い、見事な逆転劇。
ドーハの歓喜に4年ぶりにテレビを見て熱くなってしまいました。
11月27日(日)のコスタリカ戦も楽しみですね。
さて、今日は「ぱんだ通信VOL29」の発行のお知らせです。
ご覧いただけましたら幸いです。
5月
26
2022
最近、暑さのせいか、マスクをして屋外を歩いているとつらいな~と思っていた矢先、
政府がマスク着用の新方針を発表しました。
それによると、次の場合はマスクが不要との事。
①屋外で2メートル以上の距離が取れる場合や会話をしない場合
特に夏については「熱中症予防の観点からマスクを外すことを推奨」
②屋内でも2メートル以上の距離があり、会話をほとんど行わない場合
そうは言っても、周りがマスクをしているとマスクを外せないかも。
早くコロナ前の環境に戻りたいですね。
さて、今日は「ぱんだ通信VOL28」の発行のお知らせです。
ご覧いただけましたら幸いです。
3月
31
2021
さて、突然ですが、漢字のクイズです。
戸籍謄本でよく見かける漢字
「続柄」の読み方は分かりますか?
「ぞくがら」ではなく・・・・
正解は、「つづきがら」と読むそうです。
私は職業柄、戸籍謄本を沢山見ているのですが、今まで普通に「ぞくがら」と思っておりました。
恥ずかしながら、お客様の前でもそう言っていました。
もっとも正しい読み方を知ったとしても、今後も「ぞくがら」と言うと思います。
あるアンケート調査によると、『ぞくがら』と読む人は約9割にも達しているそうです。
このように、誤読が広く一般化した読み方を『慣用読み』と言います。
他にも「出生」は、「しゅっせい」でなく、正しくは「しゅっしょう」です。
近い将来、『ぞくがら』『しゅっせい』が正しい読み方になる感じがします。
さて、今日は「ぱんだ通信VOL27」の発行のお知らせです。
ご覧いただけましたら幸いです。